4/11 01:46ごろからApple IDの #フィッシングメール
件名「あなたのApple IDのセキュリティ質問を再設定してください。」
文中のリンクは、
hxxp://gdr2-support-redirect-app1e[.]com/
↓
hxxp://recoveryprotection-support-appleid-apple[.]com/
Apr 10, 2018 · 10:43 PM UTC
1
81
2
84
4/13 16:21ごろからApple IDの #フィッシングメール
件名「あなたのApple IDのセキュリティ質問を再設定してください。」
文中のリンクは、
hxxp://gdr6-support-redirect-app1e[.]com/
↓
hxxp://renew-support-appleid-apple[.]com/
IP:193.124.44[.]127
1
1
6
@NaomiSuzuki_ @harugasumi
gdr6-support-redirect-app1e[.]com のIP が、
80.252.22[.]103 に変わりました。
リダイレクトなしで、そのまま繋がります。
1
6
4/14 件名「あなたのApple IDのセキュリティ質問を再設定してください。」のばらまき。時間帯は不明。
本文のブラウザが、ChromeからMozilla Firefox、IPが静岡から岐阜になっていたりします。
リンクは、
signin-support-ap1eid-app1e[.]net
↓
warning-support-appleid-apple[.]com
1
1
2
8
18禁ブログのツイートから、ばらまかれた時間は、20:31頃のようです。
4/14 件名「あなたのApple IDのセキュリティ質問を再設定してください。」のばらまき。時間帯は不明。
本文のブラウザが、ChromeからMozilla Firefox、IPが静岡から岐阜になっていたりします。
リンクは、
signin-support-ap1eid-app1e[.]net
↓
warning-support-appleid-apple[.]com
Show this thread
1
1
4
4/14 21:47 頃に、またばらまかれたようです。
ブラウザがOperaやSafari、UC Browserのものもあるようです。
オペレーティングシステムやIPも、複数のパターンがありますね。
nutter.life/catnap707/status…
#フィッシング #フィッシングメール
4/14 件名「あなたのApple IDのセキュリティ質問を再設定してください。」のばらまき。時間帯は不明。
本文のブラウザが、ChromeからMozilla Firefox、IPが静岡から岐阜になっていたりします。
リンクは、
signin-support-ap1eid-app1e[.]net
↓
warning-support-appleid-apple[.]com
Show this thread
1
1
4
既にアクセス出来なくなっているようです。
4/14 件名「あなたのApple IDのセキュリティ質問を再設定してください。」のばらまき。時間帯は不明。
本文のブラウザが、ChromeからMozilla Firefox、IPが静岡から岐阜になっていたりします。
リンクは、
signin-support-ap1eid-app1e[.]net
↓
warning-support-appleid-apple[.]com
Show this thread
1
4
4/15 03:29 頃のばらまき。
件名「あなたのApple IDのセキュリティ質問を再設定してください。」
なお、Windows 10 S はストアアプリしか動かないから、ブラウザはEdgeしかあり得ない。
gdr3-support-redirect-app1e[.]com
↓
securityprotection-support-appleid-apple[.]com
1
4
IPアドレスは、80.252.22[.]111
過去に、Officeプロダクトキーに関わるMicrosoftアカウントのフィッシングでも使われていたIPです。
virustotal.com/#/ip-address/…
#フィッシング #フィッシングメール
1
5
5/6 03:33 頃のばらまき。18禁ブログで確認。
件名「あなたのApple IDのセキュリティ質問を再設定してください。」
hxxp: //update-support-apple-id[.]com/
IP:194.58.107[.]214 または 185.179.190[.]115
virustotal.com/#/domain/upda…
1
3
6
5/6 14:13 頃(15:13、16:54)のばらまき。18禁と松山ブログで確認。
リンクと件名が変わりました。
件名「Apple IDアカウントを回復してください」
hxxp://securityupdate-support-app1e-1d[.]com/
↓
hxxp://securityupdate-support-appleid-apple[.]com/
IP:69.10.33[.]29
virustotal.com/#/ip-address/…
1
1
5
5/7 14:52 頃のばらまき。ホストブログで確認。
件名「Apple IDアカウントを回復してください」
hxxp://confirm-support-apple-id[.]com/
↓
hxxp://confirm-support-appleid-apple[.]com/
IP:31.31.192[.]220
virustotal.com/#/ip-address/…
2
1
4
5/16 17:45ごろのばらまき。
#Apple IDの #フィッシング
件名『Apple IDアカウントを回復してください』
hxxp://updatemanagment-supprt-apeld[.]com/
↓
[504] Gateway Timeout
134.0.115[.]227
virustotal.com/#/ip-address/…
1
1
6
5/19 12:04ごろのばらまき。カフェバーブログで確認。
件名『Security issue has been detected』のアップルを騙る #フィッシングメール
リンク先は、
hxxps://www.annarborwoodworking[.]com/1[.]html
1
1
3
IP:208.88.5[.]100
virustotal.com/#/ip-address/…
virustotal.com/#/domain/www.…
hxxps://www.annarborwoodworking[.]com/1[.]html
↓リダイレクト
hxxps://starliam.darcydavis[.]com/.../6225108e2fb3446ba3d395018aa53479/login[.]php?ip=IPアドレス
2
3
5/22 16:01ごろのばらまき。メルマガブログで確認。
Appleを騙る #フィッシングメール #フィッシング
件名『お使いのApp.iPhone Store-ID がロックされます. サービス番号:』
本文が見えないので、詳細は不明。
1
3
9/6 17:48ごろのばらまき。ホテルブログで確認。
Appleを騙る #フィッシング
件名『あなたのApple IDのセキュリティ質問を再設定してください。 』
リンク:
hxxp://gdr03-support-appeid-app1e[.]com
↓ リダイレクト
hxxp://gdr03-protection-appleid-apple[.]com
IP:194.58.90[.]82
1
1
2
Appleの #フィッシング がポストブログに着弾するのは久しぶりです。
なお、日本以外のIPからだと、日テレに飛ばされました。#フィッシングメール
urlscan.io/result/f370518e-1…
1
3
9/18 11:39ごろのばらまき。防災、ダイエット、3DSブログで確認。
Appleを騙る #フィッシング
件名『アカウント情報一部が誤っているのお知せ 』
リンク:
apple.com.icloud.jp-server[.]jp
IP:47.75.93[.]219
※現時点では接続できないようです。
1
1
7
icloudとかappleが付いたサブドメインが多いですね。
#フィッシング
virustotal.com/#/domain/www.…
2
4
11/12 16:43ごろのばらまき。おさんぽブログで確認。
Appleを騙る #フィッシング
件名『Apple IDアカウントを回復してください 』
ポストブログへのApple フィッシングの着弾は2ヶ月ぶりです。
残念ながら本文が見られないので、リンク先は不明です。
1
2
件名から、本文はおそらく@CCsirt さんのツイートのこちらです。
Appleをかたるフィッシングメールの受信を多数確認しています。
件名:Apple IDアカウントを回復してください
メール本文中のリンク先はフィッシングサイトです。
間違ってクリックしないようご注意ください。
1
3
リンク先は、おそらく @NaomiSuzuki_ さんのツイートのこちらです。
リダイレクタ(security-suport-app1eid[.]com)経由で接続する偽サイト(security-support-appleid-apple[.]com)は、以前と同じこのタイプです。例によって、HTTPSではないので錠前マークはなし。ブラウザの言語設定の先頭が「ja」でないと、無関係なサイトに飛ばします。
Show this thread
1
3
11/12 16:35 Appleを騙る #フィッシング
ぼやき、おさんぽ、ヤラナイカ、ビール日記で確認。
hxxp://security-suport-app1eid[.]com/
↓
hxxp://security-support-appleid-apple[.]com/
日本以外のIPだと、日テレのHPなどにリダイレクトされるようです。
1
1
5
urlqueryだとマツモトキヨシに飛ばされました。
ランダムな感じです。
urlquery.net/report/1a3d627f…
1
1
5